2010年 9月

9月30日「明後日は運動会  天気はどうなの?」
  
●本日は雨が降っていますが、天気予報では明日は曇り、明後日の運動会当日は晴れのち曇り
天気予報士は予報している。
先週は近隣の小学校が運動会でしたが台風12号の影響で、日程を順延した。
この選択が功を奏し、秋晴れの中挙行できた。私は3校の小学校へ来賓としてテントから拝見させてもらい卒園生の
元気な姿に拍手をおくった。校長先生とは、開催する責任者立場は同じ、「雨さえ降らなければ運動会は80%成功です」
口を揃えてしまう^^「昨年は大変でしたねー」校長先生からお悔やみの言葉が・・・
年中組の種目「大玉ころころ」の最中に大雨にやられ、やむなく中断・翌日に順延という悲劇に見舞われた。
  
今年は創立40周年の記念運動会  予定通り10月2日に挙行できることを祈るばかりだ。
てるてる坊主くん  お願い!!!!
9月22日「トップアスリート米田功氏によるスポーツ教室開催」


●文部科学省及び(財)日本体育協会が「子どもの体力向上事業」の一環として、昨日当園にアテネオリンピック
体操金メダリストの米田功氏をお招きしトップアスリートによる実技指導をおこなった。
芝生の園庭に集まり、子どもたちと一緒に準備体操をした後、前回りと後ろ回りをひとり一人指導してくださり、
「おへそを見ながら、ぐるっと回るんだよ」「最後のポーズは大切だよ」と声をかけるなど熱心に指導していた。
そして最後にアテネオリンピックで獲得した金メダルを披露、年長の園児達全員に、メダルを触ってもらった。

この模様はテレビ神奈川でもニュースで放映され、また本日朝刊の読売新聞と神奈川新聞にも大きく掲載されている。

9月14日「暑さも和らぎ、外遊びも楽しく」
   
   
●厳しい残暑もようやく和らぎ、日差しを気にせず外遊びが出来るようになってきた。
本日は2回目の入園予定者見学会をおこない、多くの方が参加され芝生で遊んでもらいました。
9月13日「地元のお祭りに参加」
   
●下鶴間の諏訪神社では11日に例大祭が行われ、各自治会では御輿や山車で町内を練り歩いた。
山車には幼児が乗り、引っ張るのは小学生達、この地域は山坂がなく平坦なので通行車を避けながら回ったが
とにかく、暑くて暑くて・・・・汗だくでかなりきつかった。続いて、御輿を担ぐことになり身体を酷使・・・・体力の限界を感じた(笑)
9月9日「ペコちゃんが行く 不二家キャラバン隊」
   
   
●(株)不二家創業100周年記念事業企画で、ペコちゃんが幼稚園に来てくれました。
全国70ヶ所の園を訪問するキャラバン隊、昨日夕方に世界に1つしかない「ペコちゃん号」が本社に納車されたようで
バリ新車バスが到着。
キャラバン隊は当園がトップバッターと言うことで、社長さんも来園され、メディアの方も6社と賑やかなイベントとなった。
本物のペコちゃんは、とっても可愛くて、一緒にぺこちゃんダンスを踊りました。
練習の成果もあって、社長さんが「みなさん、お上手ですね」と誉めてくださいました。
終わりに、クラス毎集合写真を撮り、キャラバンカーは惜しみながら去って行った。
ありがとうございました。
    
9月6日「ペコちゃん体操練習しています」
  
●9日に不二家のぺこちゃんが来るので、その前にオリジナルダンスの練習をしています。
久石譲さん作曲・歌森高千里さんの声がホールに響いて、ビデオの踊りを見よう見まねで・・・
当日までに覚えておきましょう。
9月5日「パパ達でソフトバレーボール」
  
●パパの会 会議終了後にホールでソフトバレーボールをおこなった。
前回ソフバ同好会の練習日にボールに穴が空いてしまい、粘着テープで騙しだまし使いましたが、
新しいボールが前日に届き^^y、ニューボールでやりました。やはり新しいボールはいいですね。
しかし、身長180p位ある人達のソフバは、すごいわ!迫力があってこれぞバレーって感じで、アタックにブロックが
ビシビシ決まる。187pのお父さんはネット上から素で頭が出ています(笑)
これから会議終了後はソフバやりましょう。そして3学期には、ママさんと交流試合やりますか。

9月2日「エアーすべり台 大盛況!!」
   
●先月の展示会で購入したエアーすべり台を本日初めて芝生に出してみました。
早速年少組と年中組が目を輝かせ遊んでくれました。
9月1日「文鳥をいただきました」

●卒園された保護者の方より、「文鳥飼いませんか?」と連絡がありました。
丁度うさぎ♂を飼っている小屋の上段の部屋が空いていたので、「では、いただきましょう」。
かわいい白い文鳥3羽が小さいケージから広いスペースに引っ越し、明日からみんなに観てもらいます。