7月
7月30日「エアーすべり台購入しました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●今年も昨年に引き続き、北陸の幼稚園・保育園見学と遊具教材の展示会に行ってきました。 昨年は展示している遊具の中で、新商品エアーランドトランポリンを購入し、9月の入園見学会に間に合うよう無事納品され 大いに活躍してくれました(笑)そして、今年は・・・・また新商品?エアーすべり台がトランポリンの横に展示してあり、 さながらシリーズ化したような、メーカーの策略にまんまとはまりそうな気配を感じた(笑) 営業担当も巧みな話術で「芝生にトランポリンとすべり台を並べますと、遊園地のようなロケーションになりますよ。 お子さんたちが楽しそうに遊ぶ光景が素晴らしいと思いますが・・・」 確かに、楽しそうに遊んでいるシチュエーションが思い浮かぶ・・・・ですので購入しました。 来月中に納めてもらいましょう。 |
7月23日「年長のお泊まり会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●「年長になると、幼稚園に泊まるんだよー」と5月くらいから、子どもたちにお泊まり会の話を促していた。 これがプレッシャーになるのか、今まで一人で外泊なんて経験がない子は「・・・・いやだな」と躊躇い始め、連絡帳や 個人面談で園と家との連携を保ち、当日参加した子もいた。 「ガーゼタオルや○○ぬいぐるみがないと寝れないんです」「母の髪の毛(添い寝)がないとダメなんです」 いろいろな事情を踏まえ、^^何とか登園してくれた。(ごく一部の子ですが) しかし園の部屋に入ると、いつものお友だちと一緒に野菜を切ったり、カレーを食べ、先生たちのお楽しみ会や芝生での映画鑑賞 そしてキャンプファイアーと花火鑑賞 立て続けに体験していくうちに不安なんて (布団が)フットンダー(笑) 楽しいことはあっという間に・・・・就寝もみんなよく寝てくれた。 翌朝は6時頃から声が聞こえだした。早起きすること、お寝坊さんに分かれる。 朝食はバイキングで食の個人差を自分たちで決めてもらったが、それだけ?とパン1個 ウインナー1本とか少ないね。 パンは4種類用意したのに・・・・。 2日目は園庭ですいか割りしました。これは特に男児が楽しんでくれた。 ヒビの入ったスイカもありましたが、なかなかスパッとは割れません。 最後はみんなでスイカを食べてもらったが・・・・・「たべられない」どうして?「たべたことないもん」 かなりいました。切り身スイカの返品が。 家庭の事情でスイカを食べさせないのか、大きくて重たくて持ち運びに不便なスイカは買わないか。 冷蔵庫内を占領するスイカは・・・・不人気か。 私は大大大好きです。 子どもの頃からいくらでもいけます(笑) かなりハードな2日間 これで1学期すべての行事が無事に終わることが出来ました。 しばらくの間 夏季休業になりますが 2学期始業は8月25日から。 |
7月20日「第一学期終業式」![]() ![]() ![]() ●毎日猛暑が続いておりますが、本日年中・年少組の終業式をホールでおこなった。 これから長い夏休みに入るので、お家でのお約束をお話しした。 1.規則正しい生活習慣(早寝早起き)は夏休み中も続けること。 2.海や川・プールにお家の人と出かける機会があると思うので 必ず保護者と一緒にそばに付いて遊ぶこと。 3.花火をお家の人と遊ぶ機会があると思うので、必ず保護者の言うことを 守って正しく遊ぶこと。 4.外に出かけるとき、道路や駐車場では必ず保護者と手を繋ぐこと。 4つのお約束をお話ししましたので、どれだけ覚えくれたか・・・・お子さんと話す場を作ってください。 |
7月16日「どう見ても梅雨明けでしょう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●今月の愛情弁当の日 今日は暑かったです!ランチタイムを見計らってカメラ片手にクラスを回ってみますと みんな嬉しそうにお弁当を見せてくれた。まぁすごいなーいろどり良く、みんなが好きなおかずばかりなので完食 してくれるでしょう。ばら組では「まめしば〜」と何だか盛り上がっていたね。(枝豆1つでこんなに盛り上がる) お弁当を拝見するとチカラの入れようは、頭が下がります。 ところで先日パパの会の集まりで、あるパパが「愛情弁当は私が作ります」の言葉に、一緒にいたパパから「うぉぉスゴイな」と 話題になっていました。しまった!その子のお弁当を見損なったわ。 鉄棒指導 ![]() ![]() ![]() ![]() ●年長組では芝生で鉄棒の逆上がりをやっていました。逆上がりは、練習とコツを覚えればクルッと回れる。 さぁ、お父さんの皆さん 近くの公園へお子さんを連れて・・・・・まずは自分がクルッと手本を見せてあげてください。 出来ないことに頭ごなしに決してオコラナイことを念頭に、やる意欲を持たせ、少しずつ指導してあげてください。 出来た時は、いっぱい誉めてあげましょう。 のこぎりクワガタ観察 ![]() ![]() ●小○先生が、出勤途中に道で見つけたクワガタを玄関ホールに置いてみた。男児は目が輝いていました。 |
7月14日「お誕生日会」![]() ![]() ![]() ![]() ●6月7月生まれのお誕生会をおこなった。 年少さんは好きな食べ物をひとり一人答えてもらったが、練習の時と当日本番の時の答えが違う子がいた。 緊張のあまり、前の子が答えた言葉につられたようだ(笑)・・・・だから好きな食べ物は?「ブドウです」が連呼された。 なんとも、かわいいねぇ |
7月11日「夕涼み会が無事に終わりました」![]() ![]() ![]() ![]() ●予定していた金曜日は、夕方雨の予報が出ていたので、土曜日に順延したことが功を奏した。 園児たちはカワイイ浴衣や甚平を着て、元気に踊ってくれた。 多くの方がご来園くださりありがとうございました。 |
7月7日「梅雨時ですが、水遊びやってます」![]() ![]() ![]() ![]() ●年少組では、芝生にプールを用意して、魚釣り・水鉄砲にヤクルト容器とジョーロを使い、水遊びしました。 キャーキャー歓声の中、走り回ったり、転がったり、友だちと水のかけあいをしたり、楽しそう。 私に近づく子にカメラを向けると、ポーズを取ったりニコニコしてくれるが、中には・・・・私の上靴が冷たいなっと感じたら ヤクルト容器の水をかけていました。(笑)・・・やられたーー 年中組は体育指導〜マット運動 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●ホールでは、年中組が体育をやっていました。準備体操をしっかりして、でんぐり返り ならぬ前回り。 これなら家でも練習できますので、ジュータンの上とか布団の上で転がってみては如何でしょう。 |
7月2日「年長のプール指導」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●年長組では体育指導でお世話になっている石田・石塚先生によるプール指導をおこなった。 今年は気温が高く、梅雨でもプールが沢山おこなうことが出来た。 |
7月1日「七夕音楽会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●七夕のお話をパネルシアターで理解してもらい、その後に年少組から各クラスが歌を唄った。 また上がり組の年中4クラスは様々な楽器を使って合奏をおこなった。 ユーチューブでご覧頂けますphoto story |