2010年 10月

10月25日「父母の会バザー  署名ありがとうございました」
  
●先週の土曜日に父母の会主催によるバザーをおこなった。今年は幼稚園の行事はすべて天候に恵まれている^^
バザー当日も快晴に見舞われ、早朝から父母の会の委員さんとパパの会の皆さんが集まり準備を進めていた。
そして11時に会長さんの挨拶でバザーは始まった。
今回バザー会場にて「すべての子どもに予防接種の公費負担実現キャンペーンの署名を私から皆さんへお願いしましたところ、
450名の方より署名が集まりました。今月末に全日本幼稚園連合会本部へ届けたいと思いますので、まだ署名されていない方は
署名用紙をダウンロードして幼稚園まで提出して頂ければ、合わせて本部へお送りしたい思います。
10月20日「お芋掘りできました」
   
   
   
●天気予報では本日曇りなのですが、朝から時折パラパラと雨粒が・・・・農家生産者の方と畑で迷いましたが、
雨は大したことないようなので実施しました。芋畑は園と隣接していますので雨具いらず、年中組から芋柵の中へ掘り始めた。
柔らかい土を両手で掘ると、出てきた出てきた大きなお芋!次に年少組は、初めての経験で土を掘るなんてやったことがない。
ちょこっと見える芋の回りをなぞるように(笑) 所々虫が出てくると大騒ぎして先生達が介入する始末。それでも何とか先生の
手伝いでお芋を掘ることが出来ました。最後は年長組・・・・芋柵に入ると意気込みがちがう(笑)袖をめくって「よっしゃ やったる」
私の合図で、まるで犬のように掘り始めた。土まみれになりながら、中には頭から被った子もいたり、手には芋のヤニが付いたり
自然の中で体験することはとてもいい。晩ご飯のおかずに如何ですか?
 
うさぎさんにも、採れたてのお芋を食べてもらいました。小屋の中に入れた瞬間、ご覧の通り。
10月18日「年少組の遠足」
   
   
   
●本日は年少組の遠足へ園バス4台に便乗して行ってきました。天候は曇り時々晴れ間が見え、絶好の遠足日和だ。
リュックにはお弁当とおやつを入れて出発進行!!到着すると広場にブルーシートを大きく敷き、みんなのリュックを置いてから
林の中へドングリ拾いへ行った。・・・・しかし思いの外ドングリが少な〜くて、一人3つ程度しか見つからなかった。
それでも自由に木々や落ち葉を拾ったり、友だち同士楽しんでくれた。
お弁当タイムもゆったりと時間がとれたので、楽しい遠足になりました。
10月17日「すべての子どもに予防接種をキャンペーンに全面協力を」

●日本医師会と予防接種推進専門協議会より、全日本私立幼稚園連合会へ趣意書が届き、
署名活動に賛同し協力することになりました。

趣意書WHOが推奨している予報接種で防ぐことが出来る病気(VPV)のワクチンの多くは、海外においては定期接種として
行われているのにも関わらず、我が国ではHib、小児用肺炎球菌、HPV、B型肝炎、水痘、流行性耳下腺炎などのワクチンは
任意接種であり、日本の予防接種政策は世界から大きく遅れているのが実情です。
VPVで命を失ったり、重い後遺症に苦しむ子どもたちがいます。予防接種で防ぐことが出来る病気から子どもたちを救うため
に、予防接種法を改正し、地域間や経済格差なく、希望するすべての子どもが公費(定期接種)でこれらのワクチン接種が
受けられる制度を早期に実現させる必要があります。
 日本医師会と予防接種推進専門協議会は、これらの実現のため「予防接種キャンペーン」を展開し、その一環として
署名活動を行うことと致しました。国民の皆様にも広くこの活動の趣旨をご理解頂き、一人でも多くの方にご署名賜り
国への働きかけの力とさせて頂きたいと存じます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
日本医師会  会長 原中 勝柾      予防接種推進専門協議会 委員長 神谷 齊



そこで、10月23日の父母の会バサー会場にて、特設ブースを設けますので署名活動にご協力をお願いします。

予防接種の公費負担実現に向けて、皆さんの署名をお願いします

10月8日「芝生で縄跳びとドッジボール」
   
   
●秋晴れで身体を動かすには最適な季節、年長組は芝生でドッジボールをやっていた。
競争力が身に付いた年長さんは、負けるのが大嫌い・・・クラス対抗戦は大いに盛り上がっていた。
特に男児はルールも熟知し、ボールが動くとウェーブのように人だかりが揺れていた。
また縄跳びは、個人差があって上手な子は走りながら何回も失敗しないで走れるが、
苦手な子は1回まわって仕切り直してもう1回・・・・きごちなさが露呈(トホホ)
しばらく、運動に適したこの時期は沢山外遊びをさせたいと思います。
10月7日「貸し切りロマンスカーでエノスイ」
   
   
   
●運動会に引き続き、遠足も天候に恵まれました。南林間駅西口に集合して、時間通り11車両のロマンスカーが駅に臨時停車
、各車両はクラス毎に分けたので、みんな仲良しのクラスの子同士寛いでいた。
新江ノ島水族館は、思いの外に小学校・幼稚園の団体が多く訪れていた・・・・館内はどこもあまりの多さに、11時30分からの
イルカショーに全員座って観られるのか、観光会社添乗員と右往左往して何とか全員観覧席に座る事が出来た。
昼食後は、館内をもう一度見て回り、帰りがけに砂浜へ貝を拾いに行きました。
楽しかった一日はあっという間に、帰りのロマンスカー内はおやつを食べさせてあげ、対面シートは話の輪が出来ていた。
10月4日「みんながんばった運動会」
   
   
●心配していた天候も好天に恵まれ、園児達は思いっきり運動会を楽しんでくれた。
今年は猛暑が続き、練習は大変だった。子どもたちの体調を考慮し、実はプログラム種目を1つ減らしたんです。
他の園によっては、午前中のみの運動会もあるように、異常気象は様々な分野で影響を及ぼした。
祖父母の皆さんは昨年より多く参加されたようで、種目「おじいちやん、おばあちゃんがんばって」は参加賞が足りなくなる程
本当に感謝します。今年は創立40周年記念運動会は大成功のうち幕を閉じた。