4月
4月30日「交通安全教室を開催」![]() ![]() ![]() ●年長組を対象に保護者もお招きしてホールで県の交通安全教室をおこなった。 パネルシアター形式で、とても分かり易く交通ルールが理解できたことだろう。 |
4月28日「年中たんぽぽ組へ」![]() ![]() ![]() ![]() ●今日は、たんぽぽ組へ入りました。上がり組なので、つい最近までみんな年少組バッジを付けていました(笑) お休みの席はミッキーグループへ、座った隣前は女児に囲まれ、一緒に食べた。 いきなり会話は、女児が「私、3人の子から結婚の約束(求婚)されているの、どうしよう」うん・・・・な何? すると、3人の男児が「そう、ボクです」自分で認めている。まぁおマセな子達なんだろ。 さんまのからくりに出したいわ!(昨年2回も取材に来てすべてボツ) 話題を変えてディズニーランドに行った事を聞いみた。連休はどこに行くのか聞いてみると、ほぼ無反応・・・・。 食後は、昨日の紙芝居「レックスのだいぼうけん」を披露した。みんな真剣に観てくれて、恐竜ものは男児が関心あり。 |
4月27日「一緒に給食を食べようツアー開始!」![]() ![]() ![]() ●今年も一緒に食べようツアーを本日から始めた。まずはさくら組へ、担任の要望でお弁当を私から直に渡すところからスタート。 全員席に着いて、私は欠席者の椅子へ座った。このグループ名は「マクドナルド」食べ物屋から決めたようだ。 隣前の子達と、色々な話を聞けた。H君「きのうねぇ、潮干狩りいってきたよ〜、貝がいっぱい採れたけど、ビショビショ濡れたー」 ゴールデンウィークに何するか聞いてみると、「おばあちゃん家に行くの」「きめてなーい」((主導権は親より君かよ^^) 本日給食カード発行日で、全部食べられたか、どこまで頑張れたか、カードが配られ私の所まで見せに来た。 そして食後は、私からのプレゼント「紙芝居」特製CGでリアル恐竜紙芝居を見せてあげた。 これは、新しく購入した恐竜シリーズ8話セット、私専用^^なので一度も披露していません。 明日、どこへ入ろうかな。 「年少組に園歌を教えました」 ![]() ![]() ![]() ●年少組では、早く園歌を覚えてもらおうと、ホールに集まりパネルシアターで指導した。 ♪あ〜かいおやねにしろーいくも〜♪ ![]() 年長組では集合写真撮影 ![]() ![]() ![]() ●先日こいのぼり製作で出来上がった作品を被って集合写真を撮りました。青空の下でとても気持ち良かったです。 |
4月24日「年長の体育指導が始まった」![]() ![]() ![]() ![]() ●年中組から引き続き太田先生と加藤先生から石塚先生にバトンタッチの両名による体育指導が始まった。 芝生で思いっきり運動ができる環境が整い、子ども達は本当に楽しそうだ。晴れた日は芝生でおこなってもらう。 学年が上がりクラスが入れ替わったので、あらためてスキンシップ運動をおこない、「相撲ごっこ」では、みんなの力が一つに 太田先生目掛けて突進してきた。「やられた〜」あっけなく倒れてしまった(笑) ![]() ![]() ![]() 毎週金曜日は体育の日、続けて年中さんも体育指導が始まります。楽しみだね! 芝生に新しい遊具導入 ![]() ![]() ![]() ●芝生で遊ぶに、面白そうな遊具を8台購入した。 商品が到着したばかりにタイミング良く預かり保育のみんなが芝生へ遊びに来たので 早々に遊んでもらった。「わぁーこれおもしろい〜」と、人力で走る運動グッツ。これまた人気の的となることだろう。 |
4月22日「年中少組の保育参観」![]() ![]() ![]() ●入園式に引き続き本日も晴天に恵まれ保育参観をおこなった。園に足を運ばれる時は晴れがなによりです。 ワクワクドキドキ不安でいっぱいのお子さんが入園後2週間が経過、ちゃんと園生活に適応してきたのか、 また他のお子さんとの関わり方も合わせて参観出来れば幸いです。 題材は「鯉のぼり製作」お母さんにも手伝ってもらい、時間内に完成しました。 明日出来上がった作品を被って芝生で集合写真を撮ります。 |
4月20日「初めての給食」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●今日から全日保育開始、給食が始まった! 新入園児達は初めての体験とあって、担任は早めからランチタイムの準備に取り掛かっていた。 まずテーブルをきれいに拭いてから、各々ランチョンマットを敷いて箸セットとコップを用意させる。 トイレを済ませ、手を洗い席につかせる。 「いただきます」の合図にお弁当の蓋が開けられ、「わぁ〜」と歓声が上がった。 メニューはハンバーグ・鶉の卵揚げ・サラダ・スパゲティ・シュークリームと豪華でした。 みんな楽しそうに食べていましたので、お家に着きましたらお子さんから感想を聞いてみてください。 |
4月17日「つるつるお山は年長児憩いの場」![]() ![]() ![]() ●一斉に外遊びが始まり子ども達の動きを観察すると、ある行動パターンが伺える。 山の上に登りたがるのは、“そこに山があるから“なんて言う子はいないが(笑)、勢いよく登るのは年長児である。 腕の力がないと登り切れない「つるつるお山」は年長男児の独壇場とかす。 母の似顔絵描き ![]() ![]() ![]() ![]() ●年中組では毎年母の日にちなんでお母さんの絵を描いてもらい、近くのイトーヨーカドーに展示されます。 |
4月16日「相和私立幼稚園協会総会に出席」![]() ![]() ![]() ![]() ●昨日、座間ハーモニーホールに於いて、加盟している幼稚園協会の総会席上で、永年勤続者の表彰がありました。 当園から3名の教諭が表彰され記念品を頂いた。また、今年度採用された新人教諭達をステージ登壇し、当園よりY教諭が 紹介された。そして本日放課後、3名にお祝いの花束を差し上げケーキでお祝いした。 |
4月14日「初めての外遊び」![]() ![]() ![]() ●今日から園児一斉に朝の外遊びをおこなった。 新入園児達は、お兄さんお姉さんの動きの早さに圧倒され、園庭の真ん中でポカーンと立ち往生、すかさず先生が誘導してあげた。 遊ぶ固定遊具は沢山あるので、少しずつ触れさせて慣らしていきますね。 |
4月13日「初めての遊具指導」![]() ![]() ![]() ![]() ●登園2日目・・・今日はカラー帽子を被せて園庭に出た。 輪の付いた誘導ロープでクラス毎に先生の誘導で固定遊具の正しい遊び方ややっては行けない遊び方など指導した。 目の前の遊具に、数人の子が飛び付くように使い出した(笑) 遊びたい気持は十分に分かるが今日は我慢してもらった。 まだ新しい環境に戸惑う子は涙が見受けられるが、徐々に少しずつ慣らしていこうと考える。 今年新入園されました方は、本日お配りした「緊急連絡メール」の携帯登録をお願いします。 これは、私から発信するメール連絡になります。園バスの遅延メールも迅速に対応します。 |
4月10日「一斉登園初日」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●新年度がスタート。暖かい日射しの中今日から一斉に保育が始まった。 徒歩通園の方は8時30分から正門で“おはよう!”とあいさつしてお母さんから離れ先生へ手渡される。 バス通園は時刻表どおりで各停留所で待ってくださいましたが、初日とあって各乗車に時間がかかり遅延してしまった。 ご迷惑をお掛けしますが、もう暫く慣れるまでご理解をお願いします。 園の生活習慣がスムーズになるのに、来週いっぱいは掛かるでしょう。 只今職員室では、終礼で本日の報告を担任からもらい、意見交換でやり方や対処法の確認をおこなった。 みんなヘトヘト・・・・子ども達も緊張で、帰宅後は昼寝をしたことであろう。 私達も、疲れが・・・・月曜からまた頑張ります。 |
4月9日「第39回入園式」![]() ![]() ![]() ![]() ●天候に恵まれ、穏やかな日に入園式が出来た。 ちょっと大きめな真新しい制服に纏い、お母さんに連れられて門をくぐった新入園児達、おめでとう!みんなかわいい!! 明日からは、親元を離れて園生活を送る、さぁぁ初日はどうなるやら・・・・みんな楽しみ半分・不安半分かもしれない。 初登園の報告を楽しみにしてください。写真でたっぷりとお見せしますね。 |
4月6日「小学校の入学式に来賓として出席」![]() ![]() ![]() ●桜が満開!!入学式当日まで満開になるのを我慢していたかのように、 更に素晴らしい天候にも恵まれ市内一斉に小中学校の入学式がおこなわれた。 私は近隣で一番入学する子が多いR小学校へ、新しくなった体育館で初めての入学式は綺麗で気持が良かった。 来賓席から写メするとこんな感じに。大人用のパイプ椅子では足が届かずぶらんぶらんする子が見受けられた。 明日から集団登校だね。おめでとう! 新バスコースの試運転 ![]() ![]() ![]() ![]() ●午後に新しいバスコースを回ってみました。私は助手席からカメラで桜を撮りまくり(笑) どこもあふれんばかりの花弁。。 特にIBM事業所の桜トンネルは圧巻です。 |
4月3日「定額給付金の他にも支給されます」 ●大和市では、子育て支援の施策として、多子世帯の幼児教育期の子育ての経済負担に配慮する観点から、 「子育て応援特別手当」が支給されます。 対象となるお子さん1人あたり、3万6千円支給されますので該当の方は必ず申請して受給ください! 詳しい内容は、大和市こども部こども総務課まで。 また園にもチラシが50部届いておりますので、本日より1階昇降口に置きますのでお持ちいただき、ご覧になってください。 |
4月2日「もう一人の卒園証書授与」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●卒園式に入院していたM君が無事退院!元気になって本日ホールで私から直接証書を手渡した。 ブランクを感じさせない燐とした姿で堂々と立派に出来ました。 教職員全員参列の中、ただ一人の授与式は、また違った印象に残るメモリアル日となったことだろう。 |
4月1日「倉庫の引っ越しが終わりました」![]() ![]() ![]() ●今日から新年度スタート!倉庫の棚作りが完成し本日職員総出で引っ越しをおこなった。 年間に様々な行事をおこなうには、それなりの用具がなければ出来ないので、園内には何でも揃っています(笑) それを保管する倉庫がIKEAのように、天井まで棚に収めることが出来てこれから使い勝手が良くなる。 |