3月分
3月30日「パパの会の年長お父さんも卒業」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●お父さんの会【パパの会】でも、年長パパに園児と同じように私から卒業証書を手渡しした。 今年は7名のお父さんが卒業、父子共々幼稚園生活からピリオドをうつ。 30歳代の父親は一番仕事が忙しい時期だ。お子さんが入園する、このタイミングにお父さんも入園(入会)してみては如何でしょうか。 必然的に同世代で異業種の集まりになるので、子どもと触れ合いながら話が弾む。 地元で遊び仲間・飲み仲間が増えたりして(笑)プラス要素は多い。 セレモニーを終え、芝生でドッジボールを始めた。親子混合や父子対抗とか、ポカポカ陽気に相まって楽しんでくれた。 |
3月28日「只今、工事中」![]() ![]() ![]() ![]() ●新園舎と本園舎を連携するスペースに屋根を掛ける工事が本格的に始まった。 ここはバス乗り降り場として、雨の時には有効に使用できる空間となる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ●新園舎は新年度より年少あやめ組といちご組になる。2教室の真ん中にトイレが完備されているのでとても使いやすい。 そして目の前は芝生の園庭は環境もよく、毎日遊びたくなるだろう。 すずらん組とトイレの間に新しくドアが付いた。これは倉庫の出入り口となり、私達職員には願ってもない《どこでもドア》なのだ。 |
3月24日「職員の研修セミナー開催」![]() ![]() ![]() ![]() ●昨年の夏に私が参加した園長向けセミナーに感銘を受け、こんないい話しは私だけに止めないでみんなに聴いてもらおうと、 本日他園の先生方(愛甲郡のA園・海老名市のE園・横須賀市のI園)をお招きして当ホールで合同セミナーをおこなった。 講師はスターブランド社の村尾隆介さん。今回は教員向けに内容の濃いセミナーであった。とにかく素晴らしい! |
3月23日「園内の桜が開花 担任発表」![]() ![]() ![]() ![]() ●園内の桜も咲き始めました!!春到来ですね。 本日午後に、新年度クラスの担任を発表した。只今クラスの荷物を引っ越し中である。 また、園休業日に入ると工事が始まる(笑) 今回は、機械室の空調機器がすべてなくなったので、広〜い倉庫にと大工さんの棚作りが始まった。 室内から出し入れ出来るように、すずらん組前の空気ダクトを取り外し扉が付く。これはかなり便利になる。 更に、新園舎との間の屋根工事も同時に始まった。出来上がると新園舎との行き来がスムーズになり雨の影響がなくなる。 これからも進化する施設に期待してください。 |
3月19日「修了式」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●昨日の卒園式に続き、在園生は「修了式」をホールでおこなった。 一年間親しんだクラスと担任の先生とは、今日でお別れです。 最後は、子ども達のアーチの中を担任はひとり一人にお別れのあいさつ・・・号泣の嵐が訪れる。 4月から一学年アップしてクラスも変わってお部屋も変わって、また楽しい園生活をしましょう。 |
3月18日「感動の卒園式、みんなおめでとう」![]() ![]() ![]() ![]() ●写真提供:山田写真工房 |
3月17日「明日は卒園式 キターッ」![]() ![]() ![]() ●明日挙行する卒園式の会場設営を午後おこなった。 明日も今日と同じように天候は晴れ!気温は19度でポカポカな一日。会場となるホールは、冷房を強で空調はまわすことになるだろう。 私は花粉症で今年は症状が重いです。明日壇上で何も起こらないことを祈りたい。 担任は羽織袴でみんなと最後のお別れをする。涙々の卒園式になりそうだ。 |
3月16日「卒園証書」![]() ![]() ![]() ●卒園式まであと2日に迫った。 修了証書も出来上がり証書ファイルに挟み込んで、クラス毎呼名簿順に束ね終り後は当日を待つばかりとなった。 個(人)として人生のスタート、初めての集団生活で学んだことは沢山あったことだろう。 社会のルールやマナーは当たり前な事だけど、身体で覚え毎日繰り返すことによって習得する。 この2年ないし3年間で社会的生活習慣は完全に身に付き、これから9年間の義務教育へ入っていく。 “卒園おめでとう がんばれ〜!”とひとり一人を送りたい。 |
3月13日「年長おわかれ会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●年長組の学級委員による“おわかれ会”が本日おこなわれた。 特別献立のお弁当に飲み物やおやつなど召し上がり、お母さん達によるステージショーを楽しんでいた。 楽しいひとときをありがとうございました。 |
3月12日「使用済みインクカートリッジ回収実績報告」![]() ![]() ![]() ●皆さんからご協力頂いている、使用済みカートリッジは、本日4回目の発送をおこないます。 前回の報告でポイントが5918と昨年よりアップしています。 ポイント還元品は園児達が日頃使うものに換わるので引き続きご協力をお願いします。 |
3月10日「中学校の卒業式」![]() ![]() ●近隣にあるT中学校の卒業式に来賓として参列した。 半数近くが卒園生なので、ひとり一人私の前を通り過ぎる顔を伺うと、あの頃の面影が残っていた(笑) 左の写真の生徒は、義務教育9年間皆出席を達成し壇上で教育委員会から表彰されていた。 一日も休まず9年間学校に通うことが出来たのは並大抵な身体でないと達成できない。強靱な持ち主だ。 卒業生が全員で唄う楽曲は、今話題のアンジェラアキ「手紙」だった。切ないピアノメロディーと歌詞につられて涙が溢れ 女生徒は涙を堪え唄う姿に心が打たれた。最後までとても立派に挙行され感動した。 インフルエンザB型が流行ってきました ●今日現在罹っている状況は次の通りです。 ★年長組→12名 ★年中組→5名 ★年少組→1名 年長組は、卒園式を控えていますので十分体調を整えご留意ください。 |
3月9日「第38回卒園アルバムが出来上がりました」![]() ![]() ![]() ![]() ●年長のアルバムが完成し園に届いた。今年から表紙の色とサンちゃんキャラクターを一新した。 各担任がまとめたクラスページは個性に溢れ、何回見ても思い出がいっぱい楽しめる。 卒園式当日にお渡しします。 |
3月6日「雨の日は室内しか遊べない」![]() ![]() ![]() ![]() ●季節の変わり目は、三寒四温を繰り返し寒い日と暖かい日が日替わりで訪れる。 今日も朝から雨が降り続き、園庭や芝生は水浸し・・・こんな時は遊戯室(ホール)が遊び場となりクラス毎交互に使用している。 年長組は今日から卒園式の練習が始まった。あと10日足らずで幼稚園ともお別れなんだね。 喜びと哀しみが三哀四喜?(三寒四温)のように・・・幼稚園時代は楽しいことがいっぱい!関わった人みんなに感謝。 |
3月3日「年長小学校訪問」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●年長組は、卒園まであと2週間・・・しかない。ついこの間桜型の年長バッジを付けて“オレねんちょう!”と言っても何となく 頼りない子達がすくすくと成長し、もう少しで小学生になる。一年は本当に早いものだ。 今日は近隣の小学校へ小学1年生と交流会をおこなった。 タイミング良く体育館と多目的教室の建設工事が完了し、本日から私達が初めて使うことが出来たのだ。 残念ながら体育館は卒業式の練習で今回は使えなかったが下位の教室は入ることが出来、ピカピカの教室は 正に新築の匂いがした(笑)一年生は様々な遊びを準備して一緒に遊んでくれた。 来月から小学校へ通う前に、実際の学校へ踏み入れること(体験)が出来素晴らしい交流会だといつも感じる。 また徒歩通園の子は、クラス毎園バスに乗れてとても楽しそうだった。 たぶん一般初公開でしょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●山王卒園生が多くいるので、私を見付けると声を掛けてくれました。 |
3月2日「久しぶりの晴天」![]() ![]() ![]() ●先週から天候が悪く、お別れ遠足・お誕生会・公開体育ではお足元の悪い中お出でくださりありがとうございました。 本日は久しぶりに晴天に恵まれたので園庭集会をおこない、その後思いっきり外で遊んでくれた。 園庭に突然、大きなサンちゃんが出現?その線の上を三輪車が走っていた(笑) 先月年中組で私の似顔絵を描いてくれ、出来上がったので各部屋のグリーンボードに展示されていた。 |