10月分
10月31日「年長組にスナッグゴルフ指導」![]() ![]() ![]() ![]() ●いよいよ年長組に本日指導を始めた。 最初の導入は「ゴルフについて」園児達に問いかけたところ、驚いたことに「やったことあるー」「パターやったことあるよ」 「ドライバーでしょ、アイアンでしょ、パターの3つあるんだよ!」いろいろな子から、こんな言葉が返ってきた。 今日は初めてのゴルフなので、まずはパターをやってもらった。「実に面白い!」と、ことばが聞こえた(笑) |
10月29日「プロゴルファー槇岡プロが来園」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●(社)日本プロゴルフ協会 PGAジュニア委員会副委員長 槇岡充浩プロが、当園へ来てくださった。 日頃からジュニアゴルファー育成に力を注ぎ、全国各地で開催されるキッズ&ジュニアゴルフ大会の運営に 又、テレビ東京(12チャンネル)の女子プロトーナメントのラウンドレポーターにと大変ご活躍されているご多忙の中 時間を割いて来園してくださった。折角おいで下さったので子ども達と触れ合ってもらおうと、サンちゃんクラブの園児達に ゴルフレッスンをお願いした。みんな目をギラギラと輝かせ(笑)、何が始まるのか、槇岡プロの周りを囲んだ。 日頃からキッズレッスンをやられているので、話術も楽しく、アッという間にみんなはゴルフの魅力に引き込まれていった。^^ 続いて指導者レッスンを年長の教諭5名にご指導くださった。今週末の大塚レディースゴルフにレポーターとして出演されるそうです。 明後日は、いよいよ年長組にゴルフレッスンをおこないます。 |
10月27日「大盛況のバザーでした」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●父母の会主催によるバザーが、25日におこなわれた。 天候は曇り、雨の心配もなく多くの方がおいで下さった。 バザー当日まで準備をしてくださいました学級委員の皆様、またパパの会の皆様、OBの皆様 ありがとうございました。 |
10月23日「大きなデブ芋いっぱい!お芋掘り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●こんなにすべての行事が天候に恵まれると、運だけではあり得ない・・・・。 午前中は晴れ間が見え、その中で思いっきりお芋掘りが出来た。 そして午後からは雨が降り出し、ちゃんと私達の為に空が調整してくれる(笑) 昨年は秋の長雨で芋が不作の年で出来上がりが良くなかったが、 今年は豊作!大きなお芋がいっぱい掘り出すことが出来た。 みんな大喜びでビニール袋に詰めていた。 帰りは大した距離ではないのに『おも〜い、もてない」と音を上げる年少さん。 普段こんなに重いもの持ったことがないから仕方がないか。 さ〜て、今日の夕飯の食卓は、何になる(調理)のでしょうか?みんな楽しみにしているようです。 |
10月22日「人工芝と土の園庭の境はゴムチップ舗装」![]() ![]() ![]() ●人工芝へ土や砂が入らないように、境界にクッション性の柔らかいゴムチップ舗装を施した。 見た目も良く北門ゲートは豪華に見えます。 |
10月21日「お待たせしました!ほぼ全行程工事終了」![]() ![]() ●皆さん、近くを通る方は「見晴らしが良く、パァッと明るくなりしたね」「モダンな造りですね、人工芝のお庭が素敵」 昔の面影を覚えている方は、360度景色が変わり驚かれています。 |
10月17日「地震と火災想定の避難訓練実施」![]() ![]() ![]() ![]() ●すべり台で遊んでいる訳ではありません、火災想定の非難をしているところです。 防災頭巾を被って、上履きのまま園庭へ、担任は「緊急避難カード」で点呼をとり安全確保を執る。 |
10月14日「年中組もどんぐり拾いへ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●年中組でも、園外へどんぐり拾いに出掛けた。 またもや天候に恵まれ^^雨が降る前に近くの広場まで行くことが出来ました。 担任はバケツを持参、すると広場には大きなどんぐりがいっぱい落ちていて、瞬く間にバケツにいっぱい。 帰りがけに、こすもす組は、コスモスの前でパチリ!楽しいひとときを過ごすことが出来た。 新しい遊具が届いた ![]() ![]() ![]() ![]() ●芝用の遊具が本日届き、なでしこ組のみんなに試運転させてみた。 360度回転するタイヤがクルクルと周り、人の手を借りて走る芝ソリはこれから園児達の楽しみになることでしょう。 晴れた日には、全園児にクラス単位で使ってもらおう。 |
10月12日「フジテレビスーパーニュースで運動会の様子を放映」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●10日の午後5時25分頃から、フジテレビスーパーニュースで4日におこなわれた運動会の様子が放映された。 今回はKファミリーの奮闘ぶりをユニークたっぷりにまとめられていた。 |
10月10日「年少組の遠足」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●昨日に引き続き、今度は年少組の遠足をおこなった。 秋晴れの中、年少さんはお弁当とおやつをリュックに詰め園バスに乗って引地台公園まで向かった。 徒歩通園の子はバスに乗れて嬉しそうだった。 到着すると木々の下でどんぐり拾い開始、ビニール袋にどんぐりや葉っぱや木片など入れていた。 しばらく公園内を散策してから、広場でランチタイム。お母さんに作ってもらったお弁当を広げ、 屋外で食べるお弁当の美味しさは格別である。 帰りがけにニワトリやうさぎを見て、また園バスに乗って無事帰ってきた。 楽しかったね〜!! 「体育指導を芝の上で」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●年長組の体育指導、本日は初めて人工芝でおこないました。 すごく楽しかったようで、終わった後も「まだ遊びた〜い」と連呼されたようです。 指導者のO先生も「素晴らしい環境ですね、天気のいい日はまた使用させてください」 「どうぞお使いください、次回は年中組をお願いしますね」 これから又楽しみが増えました。 |
10月9日「秋の遠足も大成功!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●昨日の雨も止み、行事の日には必ず晴れる^^本日も絶好の遠足日和となった。 貸切ロマンスカーは私達を迎入れ、快適な空間の中、時間どおり片瀬江ノ島駅に到着。 新江ノ島水族館では、他の幼稚園・小学校の団体も多く来ていたが、会場が大きいので混乱はなかった。 今年は思いの外、時間に余裕があって、館内見学も同じところを2回観れたり、ランチタイムにも余裕があったり 又、帰りのロマンスカーも早めに席に着くことが出来、園児達にとっては楽しい遠足になったと思う。 明日は、年少組の遠足です。 |
10月8日「年長組はどんぐり拾いへ」![]() ![]() ![]() ![]() ●雲行きがあやしい本日、運良く出発時間に薄日が差し何とかどんぐり拾いに出掛けることが出来た。 みんなはこの日のために「手作りどんぐりバッグ」(下の写真↓ゆり組の部屋に掛かっている)を作り、 バッグを肩からかけ、期待に胸を膨らませて出発した。 現地の神社境内周りには、どんぐりが落ちていました!枯れ木や落ち葉なども一緒にバッグに詰め、 “こんなに取れたよ”と皆嬉しそうだった。 生活展に向けて材料集めに余念がありません(笑) |
10月7日「外国人講師による英語授業デモンストレーション」![]() ![]() ![]() ![]() ●2日連続デモが続きました^^ 来年度より課外に英語教室を取り入れる準備をすすめ、今回ゆり組で体験授業をおこなってみました。 30分間レッスンの中、アメリカ人の講師は日本語を一切使いませんでした。 それでも園児達は、講師のボディランゲージで通用するんですね。 とても楽しそうでした。 |
10月6日「スナッグゴルフ導入のデモンストレーション」![]() ![]() ![]() ![]() ●今日は運動会の振替休園。午前中の雨も止み、午後から新しい芝の園庭にお客様を招いた。 スナッグゴルフ日本事務局 理事のO様。 長年アメリカでプロゴルファー目指し渡米し、本土でスナックゴルフ開発者と出会い、日本へ普及を始めた方。 SNAG GOLF(スナッグゴルフ)とは、アメリカのPGAツアープロが6年の歳月をかけて開発したゴルフの基本技術を 楽しく正しく学ぶことが出来る初心者用のゴルフのこと。 但し、これは「おもちゃ」ではありません。ひとつのスポーツとして認定されています。 この度、普及協会から用具一式を貸与してくださり、更に本日デモンストレーションをおこなった。 まずは『素晴らしい環境ですね!』の一言。「気持ち良くまるでゴルフ場でやっているかのよう」とお墨付きを頂いた。 実際に私も使用しましたところ・・・球の転がりも良く、ランチャー(アイアン)はある程度の習得を必要とするが、 ローラー(パター)は初心者でも楽しめそうだ。 しばらくは、私が指導者として年長組に指導してみようと考えている。本格導入は、園児達の反応を得てから考えましょう。 |
10月5日「運動会が無事に終わった」![]() ![]() ![]() ![]() ●秋晴れの中、運動会が挙行できたことに安堵の気持で一杯だ。 みんな本当に頑張ってくれた。今年はプログラムも教諭達で話し合い、新しい試みを取り入れた。 特に年長組の全員リレーは、皆さんから“感動しました”“鳥肌が立ちました”“もっと早くこれをやって欲しかった”等、 クラスが一丸となり、一つの目標に向かって挑んだ対抗リレーは、個々のレベルの差がシーソーゲームへ 抜きつ抜かれつと手に汗を握るほど興奮させられた。 勿論他のプログラムも活き活きとした演技も素晴らしかった。 よく頑張った!全員の胸に金メダルが輝いていた。 今回、フジテレビスーパーニュースの収録が入っていましたが、放送予定は10月10日(金)午後5時15分頃を予定しているようです。 あくまでも予定ですので、変更があった場合はホームページに記載します。 |
10月3日「芝の感触を園児が体感してみる by たんぽぽ組」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●明日は運動会、天気は良さそうだ。 どうしても遊んでみたいとたんぽぽ組のI教諭の直訴^^で試し体感させてみた。 幼児本能が発揮して、開放すると途端に・・・走る・転がる・寝ころぶ、何しても気持が良さそうだった。 |
10月2日「入退場門が出来ました」![]() ![]() ![]() ●年長組園児達のメッセージが貼られた手作り門柱が完成しました。 当日お子さんが書いたメッセージを探すのも楽しいかもしれません。 今日は雲一つない秋晴れのなり、このまま土曜日も晴天が見込まれる。嬉しい! |
10月1日「愛情がこもったお弁当ありがとう」![]() ![]() ![]() ![]() ●昨日は9月の愛情弁当の日でした。手の込んだお弁当にみんな大喜び! お母さん方はいつもより少し早めに起きてお弁当を作ってくださり、ありがとうございました。 園児から直接聞きましたところ、“お父さんが作った”お弁当がクラスに数名おりました。 芝生の園庭が完成 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●大和市内初の人工芝園庭がようやく完成した。 計画から施工するまで、一抹の不安が少しありましたが、完成してみると すごい!の一言。 園庭前を通り過ぎる車は徐行して見入ってしまうほど、関心度は高いようです。 今後、いたずらを防ぐため専用防犯カメラを3台設置して、安心して使えるよう努める所存です。 |