10月分 |
10月30日「ハグハグ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●降園の様子 お帰りの支度をして「せんせいさようなら・みなさんさようなら♪」 早いバースコースのお友達から、先生と“はぐ”して帰ります。「今日も楽しかったですか?明日も元気でおいでね」 園内では担任はお母さん代わり、一人一人と温もり(スキンシップ)を感じながら一日を過ごしている。 |
10月25日「うさぎさんたちに一戸建てマイホームが完成」![]() ![]() ![]() ![]() ●うさぎの飼育管理をしているバスの運転士さん(3名)、その中でUさんは趣味が日曜大工。 竹細工でトンボやクワガタを作ったり、彫り物の看板等様々な工作ものが上手だ。 休日の合間を縫って自宅でコツコツとうさぎたちのマイホームを造っていたことを初めて知らされた。 そして本日、車のトランクから一つひとつ完成された家が4個あらわれ、これを小屋の空間を利用して空中ハウスにするというのだ。 1時間足らずで出来上がり、完成後うさぎたちは喜び勇んで自分の住み家を決めていた。(早いもの順??) |
10月20日「お芋掘りへ」![]() ![]() ![]() ![]() ●今週は毎日が秋晴れだ。昨日は近くの芋畑へ、みんなが楽しみにしていたお芋ちゃんを採りに行ってきました。 苗から植えて出来上がるまで、お百姓さん(今は生産者か?)が丹精込めて育ててきたお芋は 「今年は長雨が続き、あまり期待できない」と言われ、掘り起こすまで不安が付きまとった。 年長→年少→年中の順番で畑へ。そして掘ってみて出てきたお芋は確かに粒が小振りで昨年に比べると数も少なかった。 鈴なりのお芋はポツポツとあらわれ、写真に収めるまでにはいかなかった。 でも写真のようにりっぱなお芋も採れたので、みんな大喜び。 昨晩の食卓には、何になって召し上がりましたか? |
10月17日「砂場の補充」![]() ![]() ![]() ![]() ●猫などの侵入をシャットアウトするネットで囲み、更に紫外線を防ぐ屋根を装備。 園児達に人気ある砂場は毎日開放しているが、みんなが使えば使うほど少しずつ砂が減っていく。 もしやポケットに入れて持ち帰る??(ウッソ〜) そう言えば、ドロダンゴ作るの流行っているね。 だから園では定期的に砂の補充をおこなわなければならない。 仕入れた砂も、完璧に安全とは限らないので、柔らかい素手で遊ぶ砂には、更に抗菌する成分「すなばちゃん」を混ぜているのだ。 |
10月14日「年少組の遠足」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●雨で日程が変更された年少組の遠足。昨日引地台公園へ園バス3台で行ってきた。 クラスのお友達と一緒にバスに乗れてみんなのニコニコ顔を見ると 決して遠方ではないけれど、楽しかった思い出になったことだろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみにしていたどんぐり拾い・・・・既に小学生達が来ていて先に拾われてしまい、一杯は採れませんでした。 |
10月5日「秋の遠足 新江ノ島水族館」![]() ![]() ![]() ![]() ●運動会が終わって翌週に遠足と、2学期は天候に左右される行事が多い中、一つずつクリアしていかなければならない。 心配された天候も、何とか小雨程度でおこなうことが出来た。 しかし天気予報が雨マークが出ていたので、江ノ島水族館では他の団体が遠足会場を水族館に切り替えた為 イルカショーの会場が混み合ってしまった。 ここは2度目の遠足開催地、ロマンスカーに乗れて綺麗な水族館との組み合わせは子ども達に好評だ。 貸切ロマンスカーだから出来る技、乗務員室から一斉マイクが使える。私も使わさせてもらった(笑) |
10月2日「運動会が無事に終わった」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●幼稚園の年間行事の中で、私達が一番苦慮(大変)するのは運動会である。 何故なら、天候で挙行が左右され、会場は園庭ではなく中学校を借りる。 そして皆さん(職員・父母・自治会・交通指導員他)の全面協力でおこなわれる。 今年は、運動会には相応しい曇り空の下無事に挙行できたことで、今は安堵の気持でいっぱいだ。 もし天候が一日ずれていたら雨でして・・・・・2日続けて雨が降っている。 中学校の校庭を貸していただけるのは、日曜日の予備日を含めて2日間。 (学校の校庭は、学校行事・部活・自治会・野球・サッカークラブ等週末は予定が詰まっているので2週連続の借用は無理) 土曜日が雨だった場合は日曜日・・・・2日続きの雨の場合はどうなるかと言うと、翌週平日に園庭で2日間に分けて行う予定であった。 毎年ヒヤヒヤしながら当日を迎えている。 夜中に何度も目が覚めて、雨音が耳鳴りのように聞こえたり(笑)、1時間毎に目が覚めて何とも居心地の悪いことか。 お陰様で最悪な状態(土日雨)は今までない。山王の運動会は毎年雨が降らないのだ!!!!! さて、今年のお父さん競技、毎年笑わいを誘う種目でスミマセン。 今回は「はい、お父さん方 うさぎさんの耳を作って用意していてください、 ハイ スタートです ピョンピョン跳ねてくださ〜い」場内大爆笑(アリガトウゴザイマス) 皆さんが撮られたビデオにしっかりと記録が残ったことでしょう。 |