9月分 |
9月30日「今月の愛情弁当の日」![]() ![]() ![]() ![]() ●昨日はお母さんの手作り弁当の日。 各クラスでは、テーブルをレストラン風に雰囲気を変えて、好きなお友だち同士お弁当をひろげていた。 年長のクラスを回って、お弁当を見せてもらったが、まぁ〜皆さん美味しそうなお弁当に私は驚いてしまいました。 「みてぇ〜」と手をつける前にクラスではみせっこしている。 担任が「園長先生!これ見てください!」うぉ〜ウルトラマンシリーズですか? 月に1回の手弁当の日、すっかり定着して忘れる方はいない。 そして明日は運動会、天候は大丈夫のようだ。運動会は皆さんにとっても一大イベント!!楽しい一日になるといいな! |
9月29日「運動会予行練習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●いよいよ今週土曜日に迫った運動会、昨日予行練習を園庭でおこなった。 入場行進→開会式→かけっこ→大玉ころころ→綱引き→遊戯→バトン体操→閉会式→リレーをおこなうことが出来た。 どのプログラムもとても良くできている。当日はご家族の皆様に観ていただこう。 |
9月27日「外遊び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●今週の土曜日は、いよいよ運動会である。この時期保育中に雨が殆ど降らなかったので、思いの外練習も沢山出来た。 あとは本番を待つばかりである。 明日はプログラム通り園庭で予行練習をおこなう。きっと期待通りにやってくれることだろう。 さぁ、いつも通り朝と帰りの外遊びいっぱい遊ぼうね! |
9月24日「近隣小学校の運動会巡り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●昨日は秋分の日、近くの小学校4校が運動会をおこなっていたので来賓席より見させてもらった。 天気予報は一日曇りなのに、時折強い日差しに見舞われ暑い一日だった。 校長先生は、「雨の心配もなく、ほっとしています」予定通り実施できて良かったですね。 本日予定していたO小学校は順延、明日もどうなるやら・・・・ 来週はいよいよ幼稚園の運動会、晴れて欲しいな。 |
9月21日「運動会練習−遊戯」![]() ![]() ![]() ![]() ●曇り空で涼しく練習には適した気温だ。 園庭では、年少の遊戯「ぴょんぴょんぴよん」を3つの輪に分かれ踊っていた。 次に年中は遊戯「おどるポンポコリン」を本番で使うポンポンを持ち元気に踊っていた。 数回の練習を重ね、すっかり振り付けも覚えたようで踊る楽しさが感じられた。 当日は、お子さんをメインにビデオカメラに収めたいでしょうね。踊るクラス配置は、これから出るクラス便りで確認できます。 |
9月20日「ソフトバレー同好会へ」![]() ![]() ●昨日は敬老の日、祝日なので幼稚園はお休み。 スポーツ好きな私が端を発した「ソフトバレーボール」、最初は地域のソフトバレーサークルに参加して手軽さと楽しさを覚えやみつきになった。(笑) 身体を動かすスポーツはゲーム的な要素と日頃の運動不足の解消も相まって、楽しいのである。 球技は身近な道具でルールは単純でわかりやすく、誰でもすぐに溶け込める。 ソフトバレーボールは通常のバレーコートより狭く、幼稚園のホールで何とか一面コートが取れ、ボールがゴムボールなので壁に当たっても問題なし。 直ぐさま、私は一式用具を揃えた。 当初は職員やパパの会のお父さんに参加してもらい暫くおこなってきたが、昨日は興味のあるお母さんにも参加してもらい4人制で 3チーム集まり(半数はお母さん)おこなってみた。 まったくの初心者から現役ママさんバレー経験者まで、誰でも楽しめるソフトバレーをこれからは在園の父母が、誰でも参加できるように同好会として 位置づけ「山の王様新聞2学期号」で募ることにした。 |
9月18日「中学校の運動会」![]() ![]() ![]() ●幼稚園の運動会としてお借りしている鶴間中学校の体育祭へ昨日行って来た。 これ以上の天候はないと思うほど素晴らしい秋晴れに恵まれ、約400名の生徒が存分に発揮していた。 半数近くの生徒は山王出身なので、顔に幼稚園時代の面影を残し、私と目が合うと少し照れくさそうに笑みを浮かべていた。 このような天候の下で、運動会ができるといいなぁ。 |
9月12日「運動会の練習−リレー選抜」![]() ![]() ![]() ●毎日暑いですね〜、本日から3日間は個人面談のため半日保育。 短い保育時間ではあるが、園庭では年長のリレー選手を選ぶ予選会をおこなっていた。 既に3回程度繰り返しおこなっており、そろそろ最終段階かもしれない。 年長にもなると、走る楽しさを覚え競争意識はすこぶる高い。 運動神経は個人差があり、もって産まれた身体能力は3歳で芽が出始める。 |
9月7日「お誕生日会」![]() ![]() ![]() ●九州を上陸して日本海へ北上した台風14号の影響で、朝から荒天だった。 8月と9月生まれの誕生会をホールでおこない、保護者の皆さんをお招きして、みんなでお祝いした。 近くにいた誕生者に声をかけたら“キンチョーしたよ〜” 子どもでも緊張するんだね。 みんな立派に出来ました。明日は年長組だ。 |
9月2日「第2学期始業、いきなり光化学スモッグ発令!」![]() ![]() ![]() ●朝夕は秋の気配を感じ、しのぎやすくなったが、日中は相変わらず暑さが厳しい。 今日は気温33度まで上がり、昨日に引き続き「光化学スモッグ」が発令された。 幼・小・中学校一斉に市から防災無線で連絡が入り、注意を促す。当然ながら園児を室内に入れなくてはならない。 運動会の練習も始まり、園庭が使えなくなるのは辛いところだ。 |