10月分

10月31日「交通安全教室開催」
  
●“クロネコヤマトの宅急便♪”でお馴染みのヤマト運輸下鶴間営業所が実車を使った交通安全教室をおこなってくれた。
街のあちらこちらで見かける宅配車、ドライバーは発進する前に必ず車の下や回りに人がいないか確認してから発進するとのこと。
特に、車のフロント前の下は子どもの姿が死角となり、実際のダミー人形や数名の園児にしゃがんでもらい、
車の周りでは絶対に遊ばないことを園児たちに細かく説明していた。
クロネコちゃんも登場して楽しく交通安全のルールを学んだことだろう。
10月23日「小雨まじりのPTAバザー」
  
●毎年、PTAの恒例行事となったバザー。
この日が来るまで役員のお母さんやパパの会のお父さん、又OBの皆さんを含め着々と準備を進めてきた。
天気予報では一日曇り空で日中晴れ間が見えるとテレビの予報を信じてスタート。
模擬店や出品物・手芸コーナーやゲームコーナー、先生コーナーがあったり、園庭いっぱいにお祭りムードとなった。
徐々にお客さんが増え、各コーナーに列が出始めた矢先に雨が・・・・。
小雨程度ではあるが、イベントに水を差された感じだが
しかし、何とか後半は止みバザーは無事終了する事が出来た。

皆さんご協力ありがとうございました。


10月19日「お芋掘り」
    
●朝から快晴、お芋掘りには最適な天候となった。
園児達は登園してから、教室でお芋掘りの話題でひっきりなし!「デブいもほるんだぁ」
「ビニール袋にいっぱい入れるンだぁ」特に年長は張り切っていた。
年少は初めての芋掘り、日頃土に触れることがないので掘ることに抵抗している子もいました。「いゃだぁ、よごれる!」
おいおい、何をしに来たのか・・・・。
お芋を掘る意欲がある子もいれば、あまり関心のうすい子もいたりして、隣の芋まで地中内の攻防を繰り広げ、
ビニール袋に3人分入っていたりして。(チャッカリ)^^
「ボクのお芋がな〜い」他へ移動して掘ってもらいました。
沢山取れた人は、公平(平等)に振り分けております。
紅あずま芋は、天ぷらや大学いもにすると美味しいでしょう。

10月12日「年少の遠足 引地台公園へ」
   
   
●晴天に恵まれた年少組の遠足、お弁当とおやつをカバンに入れて引地台公園へ園バスで向かった。
徒歩通園の園児はバスに乗れて大喜びしていた、公園には他の幼稚園も遠足に来ていたので、どんぐり拾いは先を越されたが、
それでも探してみるとかなりのどんぐりが見つかり皆袋に詰めていた。(笑)
そして広場でランチタイム。予定通り遠足が出来て良かったね。


10月8日「ひまわり組へ」
   
●昨日は遠足、動物園の中をいろいろな動物を見て回り、沢山歩いた。
昔ならお疲れ休みを取っていたのだが、いつの間にか翌日も平常保育をおこなっている。(笑)
しかし子ども達は元気だ!ひまわり組へ給食を食べに行き遠足の話で盛り上がった。
午前中、遠足の絵を描いてもらい出来上がった絵を拝見すると・・・・・キリン・象・コアラ・手長猿・サイ・ペリカン等、
自分で観たものを描いていた。
面白いのは、象の横に大きな茶色の物体・・・・「ぞうがデッカイうんちをしたよ」(笑)
そうだった、象は私達の方へお尻を向けて用を足していた。インパクトありすぎです〜食後で良かった。


10月7日「秋の遠足 金沢自然動物公園へ」
   
  
●小雨まじりの朝、天気予報では9時頃に雨は止んで日中は曇りということを信じて、行き先を通常通り金沢自然公園へ向かった。
予報は当たった、保土ヶ谷バイパス狩場インター近くより薄日がさし路面は乾いていた。
現地へは10時に到着、駐車場には1台も止まっていない。園内ではほぼ貸切状態でゆったりと動物を観ることが出来た。
コアラ館の前で、たっぷり時間をとってお弁当をひろげた。クラス毎、好きな友だち同士シートを敷いて「いただきま〜す♪」
リュックの中からはお弁当のほかにおやつが入っている。
食後はおやつタイム「えんちょうせんせい、これあげる」手をひろげると、園児の手からチョコが・・・・・少し解け始めている。(笑)
次から次へと・・・・・グミ・キャンデー・クッキー・みかんなど、食べきれない程に「みんなありがとう」。
 
食べている私達の前のユーカリに「あっコアラがいる!」すぐ近くでガラスの隔たりなく観れるのは何とも嬉しい。

この遠足の模様は、「でじかめ保育アルバム」で近日公開します。


10月4日「こすもす組へ」
    
●運動会も終わり、また平常の保育に本日から戻ったので、年中のこすもす組へ給食を一緒食べた。
久しぶりにクラスへ入ったから、みんなから歓迎をうけた。
お休みは1人、どなるどグループのその子の席へ。私が座った場所から写真を撮った、男児4人と女児3人。
今日は午前中運動会の絵を描いたようで、運動会の話題で花が咲いた。
「金メダルかべにかざったー」余程嬉しかったのか開口一番とびだした。

「えんちょうせんせい、ぜんぶたべた」見せにきたので記念にパチリ!
子ども達と触れ合うのはホントに楽しい、また巡回スタートだ。

10月2日「第35回 運動会 無事終了」
    
    
●昨日は秋晴れに恵まれ、盛大に運動会を無事おこなうことが出来た。
準備委員のお父さんお母さんの協力もあって、どのプログラムも準備がスムースで予定より早めに進められた。
園児達は園庭で、鶴間中学校の校庭を想定してかけっこや遊戯・綱引き・鈴わりなど数回にわたって練習をして、
昨日本番を迎えたのだ。そしてご家族の皆さんの目の前で繰り広げられたプログラム種目は、きっと感動を与えてくれたのではないでしょうか。
途中から風が吹き始め、特に年中組の席周辺はほこりまみれに、閉会式ではどの子も洞穴から出てきたような顔をしていた。(笑)
靴下や体育着など洗濯は大変だったと思うが、これも運動会の思い出と受け止めていただきたい。

私事ではあるが、数日前より体調を崩し声が出なくなってしまった。
開会式や閉会式では、お聞き苦しい挨拶をしてしまい大変申し訳なかった。

次は遠足、晴れることを期待したいですね。